1/10RC スコーチャー (2020)|タミヤ製品情報

新作 タミヤ製品 情報のお知らせ

新作 ミニ四駆 RC タミヤ製品 発売日をお知らせいたします、新情報が分かり次第随時更新していきます。管理人の初見の感想の他、説明に間違いがないよう、公式サイト(タミヤHP)の記事を参考に文章を構成させていただいています。

クリック・タップで写真が拡大します

1/10RC スコーチャー (2020)

2020年5月30日(土)ごろ発売

価格 21,780円(本体価格19,800円)

1/10RC スコーチャー (2020)

【 帰ってきたオフロードの飛ばし屋 】 1988年に発売された電動ラジオコントロール4WDバギーの組み立てキット、スコーチャーの復刻版です。軽く強度の高いバスタブタイプフレームに、CVAオイルダンパー付きのダブルウィッシュボーン4輪独立サスペンションを装備。アッパーアームにネジシャフトを使用してキャンバー角の調整ができ、前後にスタビライザーも標準装備しています。ステアリング系は3分割構成。ロッドエンドのボールアジャスターによりトーイン調整も手軽です。そしてコンパクトなボディと、アーチ型の大型リヤウイングはポリカーボネート製。ホワイトとライトブルーのグラフィック、ロゴやゼッケンなどはステッカーで用意しました。また、ホワイトカラーのホイールには、路面を選ばず十分なグリップ力を発揮するスパイクタイヤを装着。スコーチャー(飛ばし屋)の名の通り、オフロードをハイスピードで駆け抜ける姿は魅力たっぷりです。

【 各部をアップグレードしたシャフトドライブ4WDシャーシ 】 信頼性の高い入門用4WDバギー「サンダーショット」をベースに、チューンナップを施したのがスコーチャーのシャフトドライブ4WDシャーシです。軽く高い強度を持つバスタブフレーム内にRCメカを搭載し、サスアームを取り付けたデフギヤ内蔵の前後ギヤケースをドッキングする高い整備性が特徴です。ダブルウィッシュボーン4輪独立の足まわりは前後に2本ずつのCVAオイルダンパーと、前後スタビライザーも装着。さらに、アッパーアームをネジシャフト式として、キャンバー角の調整が可能。また、駆動系はパワーロスを抑えるフルベアリング仕様としました。そして、今回の復刻では、モーターの取り付け剛性と精度を高めるアルミモーターマウントに加えて、パワーをロスなく伝え、クラッシュなどでも脱落の心配のないアッセンブリーユニバーサルドライブシャフトを前後に装備しました。

【 基本スペック 】 ●全長390mm、全幅240mm、全高130mm ●ホイールベース260mm ●トレッド=前203mm、後194mm ●タイヤ幅/径=前後とも38/83mm ●フレーム=樹脂製バスタブタイプ ●駆動方式=シャフトドライブ4WD ●デフギヤ方式=前後とも3ベベル ●サスペンション=ダブルウィッシュボーン4輪独立 ●ダンパー=前後ともCVAオイルダンパー ●前後にスタビライザーを装着 ●ギヤ比=1:7.68 ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売) ●モーター=540タイプ

【 別にお求めいただくもの 】● ファインスペック 2.4G 電動RCドライブセット ●送信機用単3形電池4本

★1988年に発売された4WDバギー、スコーチャーの復刻版です。★CVAダンパー付きのダブルウィッシュボーン4独サスは前後にスタビライザーを標準装備。★クラッシュなどでも脱落の心配のないユニバーサルドライブシャフトを前後に装備し、アルミモーターマウントを使用するなど、時代に合わせてアップグレードを施しました。※使用プロポ:ファインスペック 2.4G 電動RCドライブセット

参照 タミヤHP | 1/10RC スコーチャー (2020)

管理人 初見の感想
【時代に合わせてアップグレードってうれしいですね】